
こんにちは!まずはタイトルがギャグになり申し訳ございません。
故意ではなく、記事内容はいたって真面目です。
開設予定の方の一押ししたく執筆しました。調べたことについて解説してきますので見てってください。
SBI証券とは?
日本の有名な証券会社の一つです。投資信託の種類はもちろんIPO銘柄数・外国株取扱国数は他の証券会社より多く、豊富な投資先がメリットといえます。また、ポイントについてもTポイントやVポイントと連携しており話題のポイント投資(現在はTポイントのみ)も出来ます。
コロナ禍の投資ブームもあり口座数については600万口座を突破しました。また、「2021年みんなの株式ネット証券比較ランキング総合」第1位を獲得、HDI-Japan2020(ヘルプデスク協会)「問合せ窓口格付け」「Webサポート格付け」にて、国内最高評価となる「三つ星」を獲得したとのことです。
評判・対応ともに良く、今もっとも勢いのある証券会社というのが分かりますね。
ちなみに「SBI」と名のついた証券は、あと2つあります。
SBIネオトレード証券とSBIネオモバイル証券です。
どれもSBIグループの証券です。しかし、各々取り扱いの金融商品が違います。
SBI証券のみ下記特徴で述べる金融商品すべての取り扱いが可能となっています。
※この記事ではSBI証券の説明をしております。
特徴は?
まずは投資商品の豊富さです。他の証券会社に他の追随を許さないほどの豊富さを誇っています。このことから、SBI証券一つで投資を完結させることが出来ます。が、その豊富さが仇となって初心者の方にとっては頭を悩ませる要因になるかもしれませんね。
金融商品はこちら
- 国内株式
- 外国株式・海外ETF
- 投資信託
- 債券
- FX
- 先物オプション
- CFD
- 金/銀/プラチナ
- NISA/つみたてNISA
- iDeco(確定拠出年金)
番外編
- 保険
- 銀行

その他にも金融商品ではありませんがポイント投資とクレジットカード積立(以降クレカ積立と省略)があります。
ポイント投資でいえばTポイントを通常・期間限定ポイントを1ポイント1円で活用できます。
(楽天は期間限定ポイントは投資に使えないので凄いことです。)
クレカ積立は三井住友銀行のクレジットカードのみ対応でき、毎月の積立額(5万円まで)の0.5~3.0%(キャンペーン期間中のみ、通常0.5%)がVポイントとして取得できます。
最後は手数料の安さです。SBI証券のアクティブプランを選べば1日の約定代金合計が100万円以下であれば取引回数が多くても無料です。他にもスタンダードプランもありますが、どこを切り取っても主要ネット証券の中で最安値だと実感できます。
またプログラムを開いており、なんと25歳以下の国内株式現物手数料の全額キャッシュバックというものが開かれてます。
SBI証券に向いている方
個人的な意見ではありますがSBI証券に向いている方は
- 投資初心者の方
- 楽天証券でクレカ積立で限度額を使用しても、資金に余裕がある方
- 1つの証券口座で色んな金融商品に投資したい方
- 三井住友カードもしくは三井住友銀行の口座を持っている方
- Tカードを保有していてTポイントを余らせている方
ですかね。
ちなみに私が重要視しているのはポイント投資です。昨今のポイントブームは未だ勢い衰えることを知りません。そんなポイントを上手く使えていますか?
私はポイントの使い方の最適解は投資だと思います。些細なポイントは長期運用になればなるほど複利効果で資産が増えていきます。
まさに「1円を笑うものは1円に泣く」ですね。
ポイントを一時の感情で商品の値下げに使うのではなく、投資で増やしてみませんか?
少しでも共感できた方はポイント投資が出来るSBI証券の口座開設をおすすめいたします。
楽天証券も良かったら是非!
まとめ
- 金融商品が豊富
- ポイント投資が可能(Tポイント・Vポイントは今後開始予定とのこと)
- クレカ払いが可能(三井住友カードのみ)※8/4現在
- 主要ネット証券の中で手数料は最安値
いかがでしたでしょうか。とても優れた証券会社だと知っていただけるだけでもうれしいです!
実際に口座を開設してから気づく魅力もあると思います。
色々なサービスが充実していますので是非この機会にSBI証券を開設しましょう。
※ネクシィーズトレードとは金融商品仲介業の会社です。
コメント
[…] […]