
こんにちは!
今回は債券についてデメリットと魅力についてお伝えします。
みなさんが債券に抱いているなんとなくのイメージがしっかりしたものになればなと思います。
結論
債券とは
債券とは、信用力のある国など(発行体)が資金を調達する際に、発行する有価証券です。
投資家は債券を通じてお金を貸出ししている構図となり、発行体に定められた利子+満期に元本が戻ってきます。

資金調達の面で捉えると
クラウドファンディングと似ているね
安全をとるなら債券!
債券の種類は
多岐に渡ります。
それほど資本主義社会では資金調達は大事なんですね。


始めるんだったら国内債券から始めようね
債券投資のデメリットと魅力
デメリット
- 4つのリスク
- 無担保債がある
- 利率が高いのは信用が低いから
1 債券には4つのリスクがあります。
信用リスク:発行体の財務状況が悪くなり債務不履行に陥る
対策:信用度の格付けチェックを行う
価格変動リスク:金利の急変動は債券価格の急変動に繋がります
対策:途中売却しなければ、このリスクは関係ない
流動性リスク:流動性が低い債券は売るに売れない場合がある
対策:途中売却しなければ、このリスクは関係ない
為替変動リスク:外貨建債券は途中売却や満期までの保有であっても、為替の変動により元本を割る可能性がある
対策:時期を見据えて円建てを行う
2 債券の中には無担保債といって担保がない債券があります。発行体が潰れても債務の返済義務がないです。国債・公共債・社債などがあります。購入前によく確認しておきましょう。

車・家の購入には担保付けてるのにね
もうっ!不公平!!
3 債券は利率と信用度が反比例します。利率が低いものは信用度が高く、利率が高いものは信用度が低いです。理由は債券に求めているのは安全性がほとんどなので必然的に信用度の高い債券がよく買われます。そして発行体も信用度の高さから容易に資金調達ができるので、利率は抑えられるからです。
魅力
- 満期までの保有で元金で戻ってくる
- 満期まで利息をGET
- 安全性が高い
1 満期まで保有すれば元金を受け取ることが出来ます。また債券価格の変動により売却益も狙うことができます。
また、債券価格が下がったままでも満期までの保有で額面金額(元金)は発行体が債務不履行に陥らない限り戻ってきます。

色んな選択肢があるんだね
2 満期まで保有することで利子を受け取れます。利子については変動利子・固定利子どちらもあります。
経済を読み解くのが上手い方は変動利子をオススメします。債券とは金利と逆相関ですから下がると分かれば債券投資はより強固になります。
固定利子であれば計算しやすいのもうれしいですよね。
3 発行体の信用度によりますが安全性は高いです。
この信用度については、S&PとMoody’sを参考にしてください。この2社が大半の債券の格付けを行っております。安全性が目的であれば目安はBBB以上から選んでください。
20代での運用はあり?なし?
20代での投資先としては・・・
ありです!!
今後年齢を重ねるごとに債券比率【安全資産】を高めていくのは投資の王道です。
また低リスクであることからコア資産としても活躍できます。
- 高齢でのチャレンジは老後資産を溶かす可能性
- 急な債券投資で右も左も分からない
以上2点を考えれば、今のうちに債券投資を始めるのは大事です。
この債券比率は年代に合わせるのがオーソドックスですが(例:20代であれば債券比率20%)、20代独身であればリスクを取らないことがリスクだと筆者は感じているので債券比率は5%程度で運用しています。
失敗しても投資額以上の損失はありませんし、養う家族もいないので20代独身はリスクをとるべきです!

特に投資が怖いと思っている方は
投資の入り口としてオススメするよ
20代で特におすすめの方は
日本の国債である
個人向け国債変動10年型
です。
理由としては
- 長期金利に連動して利子が変動(長期金利の66%分)
- そのおかげで銀行預金より大きく損することが少ない
- 満期でも中途売却でも元本は保証される
- 売却できないのは初年度のみで、2年目以降ペナルティを払って売却できる※1
※1 ペナルティ:さかのぼって直近2回分の利子
売却できるのが一番の強みだと筆者は思います。もし先行きが悪いと感じたのであれば2回分の利子は飛びますが、元本は保証されているので次にお金を有効活用できますからね。
なにはともあれこの債券は安全性が非常に高いです。20代で安全な商品の保有を検討していらっしゃる方にはぴったりの商品です。
まとめ
- 債券とは、信用力のある発行体が資金調達のため発行する有価証券
- 投資家は債券を通じてお金を貸出しして発行体から利子+満期に元本を受け取れる
- 信用・価格変動・流動性・為替変動の4つのリスクがある
- 無担保債がある
- 利率が高いのは信用が低いから
- 満期までの保有で元金で戻ってくる
- 満期まで利息をGET
- 安全性が高い
- 個人向け国債変動10年型
正直このテーマは題材にするか迷っていました。債券の安全性を説明するうえで筆者自身の債券比率が低いものですから、説得力は皆無です。
しかし人生100年時代です。この時期に投資に目覚めている20代の方が債券を知らず、よぼよぼになってもリスクをとっていたら胸が苦しいです(絶対に負けると思っているからです)。
それであれば今のうちに知っておいて軽く触れるだけでも将来の老後資産を減らさず安定した運用ができるおじいちゃんおばあちゃんになって趣味や旅行を楽しんでもらえたらなと思ったので、今回を通じて説明させていただきました。
みなさんの投資生活がより豊かになって趣味が充実しますようにっ!!
ご拝読いただきありがとうございました。
コメント