住民税とは

住民税

住民税について知らないまま払っていませんか?知っているだけでも大きな差が出ますよ。
今回はそんな住民税について詳しく解説していきます。

税金の種類

住民税は地方税の1つです。国税である所得税と違い納める場所は地方(県や市町村)です。
住民税の中にも区分けはされており。市町村民税と道府県民税の2つです。
それでは下図でも、住民税の位置を確認しましょう。

市町村民税と道府県民税のまとめて住民税と言われています


決定方法

前年度の所得を元に所得割と均等割が出され足した値が住民税額となります。
そして6月に住民税決定通知書が各所得者に交付され、1年間支払い続けることになります。
特徴としては所得割の税率が一定ということです。所得税は累進課税が適用され、所得が大きいほど税率が上がり所得税が増える特徴ですが、住民税は違います。下図を参考に見ていきましょう。

住民税が所得にかかわらず一定(10%)であることが確認できたと思います。所得が高くなるにつれ一定の税率の恩恵がありますね。

続いて均等割りです。
均等割りも所得に関わらず一定額を税金として決められます。

市町村民税3,500
道府県民税1,500

上図でも分かるように均等割で必ず5,000円が税額として追加されます。
5,000円ですので所得割に比べて小さいと感じますが、所得の節税が実を結ばないのは痛いところですよね。

所得割の10%の税率内訳は市町村民税(6%)+道府県民税(4%)です。
なお、市町村・道府県により違いはあるので皆さんもお住いの地域で検索してみてください。

どのように活用される?

市町村民税はお住いの地域の道路の整備・ごみの収集費用・公共施設の整備やサービスなどに使われています。
名前から推測できるように市町村民税はその地域で住んでいる方がよりよく生活できるように各種サービス・整備などにお金が使われています。

続いて道府県税は道府県の行政サービスを行い、道府県が掲げる地域づくりの必要な経費としてあらゆるものに使われます。

私たちの大切な税金ですので適切に使っていただきたいものです。

まとめ

  • 住民税は地方税の1つであり、県もしくは市町村が主体となってお金を使っている
  • 住民税は所得割で前年度所得×10%と均等割の5000円を足した税額になる
  • 6月に住民税決定通知書が届き、6月から支払うことになる
  • 住民税は市町村民税と道府県税に分かれており、いずれも住んでいる地域の繁栄や利便性に向けお金が使われている

いかがでしたでしょうか。一定の税率に思うことがあったのではないですか?
所得税と違い税率は一定です。私たちが出来る対策はいかに所得を抑えるか
これに限ります。
今回の知識を胸に所得のコントロール方法を学んで税金を減らして自分自身の生活を豊かにしましょう!

コメント