短期投資はお金持ちへの近道!間違えば地獄の入り口?

短期投資はお金持ちへの近道!間違えば地獄の入り口?増やす
短期投資はお金持ちへの近道!間違えば地獄の入り口?

短期投資でお金持ちになった人は多いですよね。筆者自身もうまく使えば利益を格段に上げられると思います。ただ、短期投資で再起不能になった方はもっと多いです。これから説明をするのは生涯を通して安定して利益を取れる短期投資です。一発逆転を狙うものではありません。

また、ハイリスクハイリターンと思われていますが違います。投資家自身の裁量によって左右するもので、投資金額やタイミングによってリスクを調整できます。自分に見合ったリスクで投資をしましょう。

それではいきましょう

短期投資の基本情報

・短期投資とは
投資方法の中の一つです。
数秒数分から1ヶ月程度の期間で売買を完済させる投資方法です。値動きが高い金融商品ほどハイリスクハイリターンになっていきます。

・デメリット
元手の大きさが利益に直結します。かといって投資金額が大きいほどリスクは大きくなります。この資金管理がデメリットになります。リスクを限定できない人にとっては扱いが難しく破産する人も大勢います。

・メリット
FX・仮想通貨など値動きが激しい金融商品で大きく稼げる。
短期間で完済させるので暴落に巻き込まれる可能性は低い。

短期投資と一括投資は相性が良い

短期投資は狭い利幅で利益を何回も積み重ねていく方法です。少ない金額で投資していたり、分散投資でやっていても利益は増えません。トレードを増やしていく毎にリスクも増えています。

そこで一括投資と合わせます。大きな金額は1回のリターンは大きくしてくれます。短期投資では投資金額がものをいうので元手の大きさが利益に直結します。

デメリットと言えば投資金額が大きいので損失も比例して大きくなります。短期なので暴落に合う可能性は低いですが、損が出ているから決済しないなどの損切りが出来ないといつかは必ず莫大な資産を溶かします

上手く利益に変わることもあると思いますが、一定以上の損が出たら機会的に損切りしてください。リスクを限定しない以上は勝てないです。心を無に損切りできる人は短期投資×一括投資を最大限に活用できることでしょう。

ずぼらな人は長期投資だけでも大丈夫

短期投資は投資中チャートがものすごく気になります。性質上1回の投資金額が大きく急な下落や上昇で資産が大きく減るからですね。
(損切りの逆指値は特に重要です。
 それをせず大負けした人のプロフィールはこちら↓)

ですから、チャートが気になる人やズボラな人は長期投資だけでも大丈夫です。短期投資をやってる人と比べても上手くいかない限りは長期投資だけの人と同じぐらいの資産でフィニッシュすると思います。

長期投資が退屈になってきた方・時間があり自分の裁量でトレードしたい方にはおすすめします。がむしゃらに投資せずチャンスが来たときだけ短期投資すればリスクも抑えられますからね。

リスクを抑えた短期投資にする

短期投資はトレード回数が多いゆえに、1回の誤った判断が大きな損失を生みます。ここまでに何回も言っていますが損益比率と勝率と許容損失比率を決めてください。

最低この3つを決めないとコツコツドカンといった最後には積み上がてきた資産をすべて減らします。とういうのも【バルサラの破産確率】が関係してくるからです。これは決めた3つから導かれる破産する確率表です。

私自身数学が得意ではないのでとても参考になる下記サイトで破産確率を見てきてください。
FXを学びたい方にとっても最高のサイトだと思います。

FX SQUAREさん
バルサラの破産確率の計算機を使って自分のルールの強度を確かめよう


あなたのトレードで破産する確率を確認し0%であれば、その手法で破産することはありえません
残念ながら1%以上あれば改善が必要です。

なお、このサイトの資金率(許容損失率)2%以下で計算する事はおすすめします。

リスクを限定しないと損失はいくらでも膨らみます。この表の活用でリスクを抑えた短期投資を始めましょう。

まとめ

・デメリット:投資金額が大きいほど稼げる
・デメリット:資金管理が難しい
・メリット:値動きが激しければ稼げる
・メリット:暴落に巻き込まれずらい
・ずぼらな人は長期投資だけでも大丈夫
・自分の裁量で取引したい方にオススメ
・短期投資はリスクを抑える&限定する
・ 損益比率と勝率と許容損失比率を決める
・バルサラの破産確率で0%の取引を行う

以上で短期投資の説明は終わります。
筆者自身も短期投資用として資金を貯蓄中です。使い方は主に2つです。

・世界情勢を読んだ短期取引
・先物取引を使ったリスクヘッジ


この2つのために現金保有(貯蓄)しておくことでキャッシュポジションも増え暴落に巻き込まれませんし下落した商品の買い支え用の長期投資に切り替えもできる事から短期投資の準備をしておくのは攻めの資産運用として有効だと思います。

基本的に筆者はコア・サテライト戦略を参考に運用を行っていますのでコアとサテライト(攻めの資産)割合は8:2です。攻めの資産で2割を現金で待機させておくことで柔軟に対応できますので、皆さんも長期投資に慣れてきたら短期投資も初めて見てくださいね。

それではご拝読ありがとうございました。
投資生活に幸あれ!


コメント