
一括投資って積立投資より怖さや悪いイメージがあったり、なじみが少ない言葉だと思います。今回は一括投資のメリット・デメリットを踏まえつつ併用することがお金持ちの第一歩になる説明をします。
一括投資とは
一括投資とは、まとまった運用資産を一括で金融商品に投資する事です。これを聞いて、リスクが大きすぎる!と思った方は大正解です。他の積立や長期投資に比べると一番リスクが付きまといます。(次点で短期投資です)
リターンが大きくなるほどリスクも比例して大きくなります。これが投資の世界です。基本的に投資商品の性質×投資方法×投資金額でリスクの大きさは比例していきますが、そうなるとFXや仮想通貨の一括投資が危険なのは目に見えて分かりますよね。
そこは、株式や投資信託・ETFなどの一括投資でリスクを抑えることが出来ます。特に投資信託・ETFは商品自体が既に分散されている状態なので、一括投資との相性は最高です。多額の資金で多くの銘柄に投資するのですから暴落のタイミングに合わせれば鬼に金棒状態です。
運用資産全てを1つにベットするのは投資とは言えません。ギャンブルと一緒です。ただ、本質を理解し投資という観点から見る一括投資はとても魅力的なのです。正しく扱うことで活かせられるのです。次はメリットに移ります。
メリットについて
メリットですが4つ上がられます。
・手数料を抑えることが出来る
一括投資ですので支払う手数料は1回のみです。積立投資に比べる手数料に大きく差が出ますね。
・下落時に買い支えることが出来る
積立投資先が暴落したときに積立を継続しても効果はありますが、効果は一括投資に及びません。積立していた額の何十倍という額で買うことで単価を下げることができます。

・リターンの最大化を見込める
まず積立投資によっておこされるドルコスト平均法により単価は平準化されます。これはリスクと言う面ではメリットなのですが、リターンでいうとデメリットになります。
一括投資は投資してからの商品の動きがそのまま利益になりますが積立投資は平準化によりそうはならないのです。なので、リスク重視の方は積立投資・リターン重視の方は一括投資の方が断然お得なのです。
・複利も最大になる
年利3%で100万円を5年間【1ヶ月1万円積立投資】vs【一括投資】した場合どうなるかというと下図のように5年目で役5万の差が生まれるのです。これが年利・投資金額・投資期間が多いほど複利の力で差が広がっていきます。
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | |
積立 | 247,200 | 501,816 | 764,070 | 1,034,192 | 1,106,418 |
一括 | 1,030,000 | 1,069,000 | 1,062,727 | 1,125,508 | 1,159,274 |
デメリットについて
デメリットは2つです。
・リスクが大きくなる
メリットに説明しましたがリターンが大きくなる分リスクも大きくなるのです。一括投資したタイミングがまだ底ではなく、もう一段の暴落が待ち構えていた場合、、、
怖いですよね。対策としては一括投資の分散が一番だと思います。100万円あったらまずは10万円の投資で様子を見る。その後の回復が見込めれば徐々に一回ごとの投資金額を上げ100万円使った方が幾分かはリスクを抑えられるので、フルベットは避けてください。

・まとまった資金が必要
今まで積立投資と比較してメリットをお伝えしましたが、それは一括で投資できる額があってこその比較でした。暴落時にポンッと出せる100万円以上の運用資金は20代にとってなかなかないと思います。
もちろん20万~50万ぐらいの一括投資でも効果は出ます。ですが、効果をより高めるためにもまとまった資金は必要ですよね、、、
長期・積立・分散の併用が最強
ここまで一括投資の説明をしてきました。筆者的には一括投資のみで投資はしてほしくないです。何度も言いますがリスクが大きすぎるからです。かといって取り入れないにはもったいないぐらいに魅力が詰まっているんです。
そこで考えられたのがコア・サテライト戦略です。
筆者が一括投資を少しでも組込みたいと思ってネットサーフィンしていたところ見つけました。
戦略内容をザックリ説明するコア(核)とサテライト(衛星)の概念で資産を運用するのですがコアとなるものは守りの資産です。インデックス投資などの長期運用がコアになります。そして、サテライトが攻めの資産です。これが一括投資となります。コアとサテライトの比率は80:20が基本のようでコアで資産を堅実に伸ばしつつサテライトで資産の一気に伸ばそうという作戦です。
これであれば一括投資が失敗に終わったとしてもコアがある限りは資産運用は続けることが出来ます。筆者なりに考えた図がありますので参考にどうぞ
画像
なお、図でも書いてありますしコア・サテライト戦略もそうですが生活防衛資金を作ってから投資はスタートしてください。よく「投資は余剰資金で」と言われていると思います。くれぐれも生活に支障が出ない程度に投資を始めましょう。
まとめ
- 一括投資は多額の資産で一括で投資する事
- ETF・投資信託など既に分散しているものと相性がいい
- コア・サテライト戦略で弱点を補いつつ運用できる
- メリット:手数料を抑えられる
- メリット:暴落時買い支えることが出来る
- メリット:リターンの最大化を見込める
- メリット:複利効果は最大になる
- デメリット:リスクが大きくなる
- デメリット:まとまった資金が必要
ここまで一括投資について説明してきました。
人間、欲がありますからとても魅力的に写ったと思います。
ただ、運用資金の4割を超えた一括投資は危険です。失敗した時のリスクが大きすぎます。一括投資用の資金を使わないでいるのはとてもムズムズしますが、いつか必ずチャンスは来るので焦って一括投資するのはやめましょう。

最後に話したコア・サテライト戦略ですが図でいう①のコアが一番重要です。コアがしっかりしてない以上サテライトによる攻めた一括投資が出来ません。そのため、①の資産配分でアセットアロケーションとポートフォリオに学ばなければなりません。一括投資を始める際はコアを重要視してください。
着実には増えていますが、筆者自身は投資に対してとても優れているような戦績はありません。
コア・サテライト戦略について勉強してみなさんに伝授できればなと思っています。ここまで読んでいただきありがとうございました。
コメント
[…] […]
[…] […]