株式投資とは

株式取引株取引

みなさん株式投資はご存じでしょうか。よくテレビやニュースなど聞く程度の単語でしょうか?
今回はそんな株式投資について分かりやすく説明していきます。

株式投資とは

株式会社が発行した株を売買もしくは保有することで値上がり益(キャピタルゲイン)や配当(インカムゲイン)を狙い利益を得る投資です。
中には株を保有することで得られる株主優待でお得な生活も狙うことができます。
1つずつ詳しく解説します。

値上がり益について

値上がり益は株価(株の値段)が安い時に買って高くなったら売って利益を得る方法です。

他にも株価が高い時に株を売って安い時に買う方法(信用取引のみ出来る手法)もありますが、こちらは初心者は手を出さないでください。(機会があれば詳しく信用取引についてお話します)

それでは株式の取得の流れも含めてイメージ図で見ていきましょう。

配当金について

配当金とは、会社が得た利益を株主に一部支払うものです。1株あたりいくらの配当金で年に何回あるのかは会社によって違います。当然、配当がない会社もあります。


配当金は20%しか課税されません。ですので配当金だけで経済的独立&早期退職を目指すFIREといった取組が近年有名になりましたね。

私はFIRE自体に憧れはあるものの、目指してはおりません。配当金だけで暮らすには5000万程度が必要ですが、車を手放す事や飲み会に参加しない等の努力しなければならず環境的に無理なので辞めました。

話はそれましたがイメージ図でも確認していきましょう。

※1年間の保有が配当金の条件ではないのであしからず

株主優待について

最後に株主優待についてです。

株を持っているだけで会社の商品や届いたりサービスを割安で受けることが出来ます。
すき家(ゼンショーホールディングス)が株主優待では有名ですね。100株(30万程度)の保有で年2回1000円の食事割引券が貰えます。配当金もあるから驚きですよね。

イメージ図も貼りますが配当金と内容はほぼ変わらないですね。
配当金が業績に応じた金銭的な感謝なのに対して
株主優待は自社商品・サービス等の物質的な感謝ですかね(適当)

※1年間の保有が株主優待の条件ではないのであしからず

株式投資のメリット

  • 業績が良い会社は株価が右肩上がりなので比較的に利益を得やすい
  • 評価額がマイナスになっても保有しているだけで配当金や株主優待が貰える(余裕が生まれる)
  • 現物取引であれば投資金額以上の資産減少にはならない

株式投資のデメリット

  • 株式を保有している会社が倒産すれば、その株式の価値はなくなる(0円になる)
  • 信用取引によるレバレッジで株式投資を行った場合は
    レバレッジ分(最大3倍程度)の損失が出る
  • 外国株式等は、売却時の為替相場の状況によっては為替差損が生じる場合がある
  • 100株からの取引が多いので多額の資金が必要になる

まとめ

どうでしたでしょうか。筆者は「株式投資って怖い」って感じて頂いた方が嬉しいです。
と言うのも、私自身が安易にFXに手を出し180万以上の資金を溶かした過去があります。その時は人の幸せ全て妬んだり、楽な死に方も調べたり酷い生活を送っていました。

FXと株式投資は結構違います。ですが損失が出る点は同じです。私みたいな経験はしてほしくないので投資である以上、少しは怖がってください。そうすれば、自ずと勉強はしますし安易に高額な商材に手を出したり私みたいな莫大な資金を溶かすような失敗はしません。

あなたが用意したその資金はあなたが今まで働い分と対等な金額です。無駄にならないよう、この記事を読んだから株式投資が出来るとは思わないで、まずは勉強して知識を付けてから株式投資をしましょう。
その間はあなたのお金は逃げません。
ゆっくり行きましょう!

コメント

  1. […] […]