
こんにちは!!
2022年6月10日に資産1,000万円突破したマイニチです。
紆余曲折を経て社会人6年と71日(24歳)で何を始めて何を辞めたら1,000万円を突破したのかをそれぞれ7つに分けて説明します。興味や気に入ったものがあれば是非取り組んでみてください!
7つの始めたこと
社会人って最初の年は激動ですよね。。。
筆者も1年目はお金の知識すらありませんでした。
落ち着いてからでいいので気になったものから始めて1,000万貯めましょう!!
積立NISA
年40万の運用が20年間非課税で続くのが強みです。
20年という歳月は長期投資に分類分けされるので、投資先を間違わない限り間違いなく利益を得られるでしょう。
そこに非課税も加わって資産運用のスピードが落ちることはありません。
証券口座を開いてスタート位置に立ちましょう!
積立NISAをもっと詳しく知りたい方へ↓
【金融庁HP】
ふるさと納税
簡単に言うと搾取されるはずの所得税・住民税で
お買い物ができる制度です。(2,000円の費用は発生する)
これで食料品や日用品を買えば、その分家計が浮くことになります。
自分がいくらまで買い物できるかを確認するには課税所得の把握が必要なことから、お金と向き合わないとなのもポイントです。

米・キャンプ用品・充電池を買ったよ
節約効果は大!!
確定申告
奪われた税金を取り戻せるのが確定申告の強みです。ただ控除関係の知識と一年間常に支出を気にしなければならなくなることがあるので難しさと忙しさは増えます。
いずれにしても確定申告はお金持ちへの第一歩と考えてるので、時間がある方には取り組んでいただきたいと思います。

家計簿アプリ
みなさん一度は家計簿にチャレンジしましたよね。
ですが、でたらめにつけても家計簿の恩恵を受けることは出来ません。
そこで予算をつけるのです。
意識はぐんと変わります。
私自身は月後半にさしかかると予算オーバーしないように買い物や付き合いにはこだわりが出て結果お金の支出を抑えることが出来ました。
簡単な家計簿の方が続くかと思いますので
- 金融口座無制限の連携
- 予算の設定
- レシート読み取りの高性能
全てがまとまったZimをオススメします。


筆者は無料で利用しているよ
自炊&水筒
やはり自炊と水筒は最強です。
この二つを取り組んでから明らかに資産形成スピードは上がりました。
自炊が難しいという方は水筒から始めて見てください!
1年も経たずに水筒代は回収できますし、自炊に繋がる可能性があります。
注意点としては毎日自炊だ!!って意気込まないことですね、、、
間違いなく一人暮らしの方は三日坊主になります。
読書
やっぱりこれにつきますね。
マネー本は出した金額以上のリターンが返ってきます。
特に社会人1年目の方は分からないことだらけだと思いますので一冊の愛読書を見つけて金融知識を身に付けていただきたいです。
筆者オススメの愛読書はこちら↓
副業
最後は副業です。
今後1つの会社に依存し続けていくのは危険とも言えます。個人で稼ぐ力を身に付けることで経済的な自由も視野に入れることが出来るので、副業は今の時代マストとです!
また副業は収益を得るから必然的に会計を覚えないとです。これが結果お金持ちの道になると思います。

筆者は収益0だけど
会計は勉強したよ
7つの辞めたこと
結構辞めて良かったことに気づくまで時間かかりました。
いま若くしてこの記事を読まれているのであれば即実践して欲しいものばかりです。今までの戒めとして紹介していきますね!
安物買い
安さを優先とした商品というのは、他の製品と比べて何かを代償にしてコストカットしたものと言えます。ですので平均価格1万以上の製品については性能・耐久面を第一優先に購入しています。
筆者は生活必需品を安く揃えたのですが、今は壊れたりでほぼ全て良いものに買い替えました。これってもったいないですよね、、、
※ここで言う良いものとは決して高い金額のことではありません!本人の希望と合っているのが良いものであり安い品物を全面的には否定しません。
銀行預金(貯金)
これはホントっに無駄です。ただ安全にお金を守ってくれるだけです。
今はあなたとともにお金にも働いてもらわないと資産形成スピードはカメそのものです。そこはリスクをとって投資するしかありません。
そこで堅実に増やしたいのであればインデックス投資一択です。銀行預金に比べて元本割れのリスクは有りますが

AVの視聴
AVの視聴は時間とやる気が削られます。結果として何も始めることが出来ないまま日々が過ぎてゆきます。いわば人生の無駄ですね。
お金が減ることはないですが増えることには繋がりません。いますぐ視聴の時間を減らすことから始めましょう。
スケジュール管理
自己啓発本を読むと必ず出てくるスケジュール管理は憧れですよね。
ただ向き不向きがあると思います。筆者も毎朝その日のスケジュール管理を行っていたのですが仕事柄突発的な仕事が入ったりなのでスケジュールが機能しなかったです。朝という貴重な時間を割いてまで管理するものではないと思い今は辞め、朝は保有銘柄の動向を観察しています。
身の丈に合わない保険
保険は若い人ほど見直しが必要です。
独身であれば生命保険の解約して無駄な保険はさっさと辞めましょう。

過去に保険レディに契約され
3年間無駄金を支払っていたよ
実店舗での購入
実店舗での購入よりネットショッピング経由の方がはるかに安いです。質感が気になるのであれば実店舗で確認・購入はネットショッピングでかなり節約することが出来ます。
注意点としては
- 送料がかからないようにすること
- 食品は実店舗に限ること
- 恋人とのデートではしないこと
双方のメリット・デメリットを比べてから購入しましょう!
ギャンブル
ギャンブルは自分と周りの人を不幸にします。もちろん決められた範囲で楽しむ分にはストレス発散にもなるので良いと思います。ですが金儲けが目的になった途端に破産への道を歩むことになるでしょう。
ちなみにギャンブルとは結果が偶然に左右されるゲームや競技等に対して、 金銭を賭ける行為のことです。
- 競馬
- パチンコ
- 宝くじ
筆者もギャンブルではありませんがFXで一攫千金を狙って約200万もの大金を溶かした過去があります。時間あればご参考までに読んでみてください。
まとめ
合計で14つお伝えしましたが、人によっては始めなくても辞めなくても良かったことになるかもしれません。
そういった将来について自分で考えることがお金を増やすことに繋がるので今回の記事が少しでも皆さんの資産形成のお力になれば幸いです。
最後までご拝読いただきありがとうございました。
コメント